自分がどれだけの雑念に振り回されていたかわかった
そう話をしてくれたのは、2泊3日瞑想講座を受講された3日目の受講者の感想でした。
この方は検査技師をされていて、人の命が常にかかわる仕事をしているので常に頭がフル回転している状態でしたので、瞑想の1回目は沢山の想念、雑念が溢れるほど出てきて頭が痛くなるほどだったそうです。
呼吸もなかなか落ち着かず、最初瞑想に入るのに少し時間がかかりました。
それが、2回目、3回目と回を重ねる事に仮眠の時は何度起こしても起きないくらい深い眠りに入られてて、変化を聞いていくとこんなことおっしゃってくれました。
『なんかですね。頭の中がからっぽになってしまったみたいで、何の単語さえも浮かんでこないんです。僕、あほになったんでしょうか?』
あほになったかはわかりませんがw、
見て感じるのは明らかに最初に会った時と表情が回を重ねる事に柔らかく、純粋な子供のような顔になっているのと、話す内容も少しずつ変化してきてることでした。
"頭でも知識でも努力すればできる。そう思っているのに他人が気になってしまう。"
「なんであの人は努力しないの?」
「なんでいいわけばかりでやらないの?」
「なんで自分ばかりに仕事が来るんだろ?」
他人はどうでもいいことなのに、それもよくわかってるのに他人が自分よりもできていないと卑下するのはなんでだろ?
しかも卑下しなくてもいいのは頭では解ってる。
そう言われるから、言わないほうがいいのは解ってる。
解ってるのに、人を卑下してしまうのはなぜだろ。
"頭でいくら学んでも体と心の奥底がそれをちゃんと受け止められてないから"
解りやすくいうと、私はバイクの大型2輪免許を持ってます。
もちろんちゃんと更新もしていますので現在もバイクさえあれば乗れます♬
「でも毎日運転していないから怖くて乗れません( *´艸`)」
結局のところ勉強や知識で資格を取っても、教習所を出た後にも練習し続けないと自分の身にならなくて、私はバイクを倒した時の持ち上げるときの苦労やそれを一般道路でやったとき、車にひかれるんじゃないか・・・
周りの女性は、事故した女性が顔に深い傷をおった等話してくるので、どうなるかを考えると
怖くてバイクすら買いませんでした( ̄▽ ̄)
なので大事なのは
知識として理解した
↓
じゃあどうするか
↓
繰り返し行う
なのですが、この時に大事なのは、
"頭で理解した"
は本当に自分がそう思っているか?
が大事なのです。
自己啓発では"この部分をいい方向に向けるために潜在意識にいい感情をすり込む”なんてことも言いますが、すり込んだところで、本当の自分の気持ちはどうなんだろう??
ってところをないがしろにして無理やりすり込んだとしてもなんの解決にもならず、また"戻る"の繰り返しになります。
私が伝えている瞑想は、誰かに誘導されるわけでもなく、
五感を使ってただリラックスだけしてその時だけの至福を感じるためのものでもなく
瞑想する人が
"自分で自分の内側に一旦還る"
そして
"自分自身で自分の内側を成長させ、本当の自分の姿を追求する"
"現実社会で自分が成したいこと、達成したいことを叶えるツールとして使えるということ"
ができるから本当に素晴らしいなぁって思います。
人を依存させるのは簡単ですよね。
依存させたほうが、相手も楽だし。
でもそれって本人の道じゃない。
誰かの意見ではなくて
"自分はどう在りたいのか?自分は何が幸せなのか?"
これからまだ一生かけて自分にかけていく問い
自分で追求したほうが私は楽しいって思う。
だから瞑想はちょーお勧めです♡
瞑想講座の申し込み、詳細は下記からお願いします♪
*
問い合わせ、お申込は下記から↓
http://form.os7.biz/f/8b5bc031/
#自分の在り方
#自分の叶えたいこと
#自分にふさわしい在り方
#自分の好きな人
#瞑想
#美容瞑想
#経営者瞑想
0コメント