好きなことがいつもいいことばかりとは限らない

"好きなことがいつもいいことばかりとは限らない"
私にとって好きなこと
何時間でも時間を費やして居たいことは
瞑想とケーキかなぁ
朝起きて、瞑想するのが楽しみである♡
夕方のお腹ぺこぺこ時間に瞑想をするのもすごく好き
瞑想で浮かんだことを
こうやって書くのも好き
瞑想者と瞑想について話すのも好き
書物を読むのも好き
そうして自分が専念したぶん、瞑想を学びに来た人達に丁寧に伝えていくのがこの上なく楽しみ
お菓子は
小さな頃から
私をキラキラうきうきさせるもので
昨日なんか大量に頂いたたけのこでケーキ作れないか考えるくらい
いいなと思う素材を見つけると
全部ケーキに使ってみたくなる
ケーキ作りを辞めようと思ってた時
それでも注文の入る時期が息が詰まる位苦しかった
その時のケーキは自分に納得の出来た糖分を見つけることが出来なくて
身体も壊れてショ糖で作ったケーキを食べれば、すぐに頭に血が駆け巡り、自分の中で恐怖を感じる程だったから
"甘さ控えめ"
"オリゴ糖"
"きび砂糖"
"ココナッツシュガー"
他にも色々試して
やっても納得出来るものと出会えず、取り合えず、果物の甘味でケーキを作るので精一杯だった
納得出来るものを作れるようになるまで
何度も親にまずいと言われ
何度も作っては廃棄して
何度もいいと思う材料を仕入れては使い、買っては廃棄し
末は、卵を産む鶏の餌まで考え
鶏の普段育ってる環境まで考え
バターは普通ケーキには使わないグラスフェットバターからグラスフェットギーにし、
ケーキには小麦粉は一切使用せず、
カカオはオーガニックのローカカオでカビの生えないちゃんとした管理をされて居るところから購入し、
甘さは木更津で取れた生蜂蜜と
麹屋さんが作った味噌と麹を使用して
何度も失敗を繰り返しながら出来た
唯一自信を持って提供できるケーキとチョコレート
だからこそ、うちのケーキを食べないなんてかわいそうだなって思う
見た目は至って普通だし
猫の絵とか書いてないし、
アニメの絵とかプリントしてないけど
それも実際機械を購入して試したこともある
そのインクは食用でも
自然のもの?
そのプリントされた板の部分は食用だけど自然のもの?
ちゃんとそういうことも全部調べた上で、高い機材の廃棄に至り
自分の納得したものだけを出す
そんなにしなくても
って思うかもしれないけど
私は安くて自分の心が痛むものを提供することになるならば、一瞬の喜びだけでなく
身体も心も喜び幸せになるケーキを提供したい
誰がなんて言ってもね
こんくらいでいい
今のままでいい
は、瞑想とケーキに関してはないかなぁ
もっと高め、もっとより良いものを
そして真に相手を想った時に
何をプレゼントしたいのか
ただそれだけなのかも
beach瞑想で来てくれた子が、
天然の化粧品を自ら作ることにこだわるのも
どうしたら施術を受けた人の肌に合うものを、肌の状態が良くなるものを提供出来るかを考え、目をキラキラしながら話すように
私達は自分のなかに秘めた
この事を話させたら何時間でも語れるくらいの
好きなことを
追求したいことを
追求してることを
みんな持って生きてるんだよね
それは大なり小なり
大きさは関係なく
やりたいことなら
人の目なんか気にしなくても
どうせ気にしたってやりたいんだから
やったらいいよね
私みたいに糖尿病の手前まで追い詰められても
追い詰められたから
いいものが出来るって事もあるし
やなことがやなこととは限らないよね
好きなことがいつもいいことばかりとは限らないように
そんなこんなで明日はpark瞑想♪
是非まだご参加お待ちしてます♪
北の丸公園park瞑想と房総のbeach瞑想の申込は下記から^ - ^
【北の丸公園】
5月3日(水)、5日(金)、6日(土)
【リトリート】Beach瞑想inBOSOやるよ〜💕
5月7日(日)
丸の北公園と木更津で瞑想講座開催♡
お申し込みは下記からお待ちしてます♡
Park瞑想申込は下記から↓↓
Beach瞑想申込は下記から↓↓
プライベート瞑想講座の申し込み、詳細は下記からお願いします♪
プライベート瞑想の問い合わせ、お申込は下記から
千葉サロンの申し込みは下記から
身体も喜ぶローチョコケーキの申込はこちらから
LINE@やっと登録しました♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
恋愛や人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪
よろしかったら登録はこちらから♪
#北の丸公園
#park瞑想
#水中瞑想
#瞑想
#心も体も美しくなる美容瞑想
#経営者瞑想
#parkyoga
#park瞑想
#溢れる愛
#愛おしい人
#beach瞑想
#boso
#房総
#御宿

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください