"疲れてる時は栄養ドリンクよりも瞑想をより丁寧に"

"疲れてる時は栄養ドリンクよりも瞑想をより丁寧に"
When being tired, dhiyana is more effective than energy drink.
これ本当に実感したこと
実はここ何ヶ月か殆ど休みなく動いてる訳ですが、元気でございますの。
ただ流石に疲れがたまって一昨日と一昨々日当たりは夜の瞑想ができなくて、気がついたら首にポッコリと腫れが…
なに??
とちょっと焦ったものの
どうやら前日に顔面強打した為、リンパが腫れてしまった模様
で、普段ならこんなにならんのになんでだろ〜と思ったら
普段と違うのは
夜の瞑想をしなかったこと
ご飯が外食になってたこと
私の場合は疲れてる時ってジャンキーなものが食べたくなって
で、食べた時は超絶満たされるんだけど、その後に起こるデメリットは
瞑想がしにくい
瞑想の体感が出にくい
なんすよね…
でもお風呂に入る間も無く寝ちゃうくらい疲れてる時もありますよね
でもそうすると翌日まだ疲れてる…
休んだのに…笑
なので昨日は頑張って、自分のお尻を叩いてお風呂に入って、アーサナ丁寧にやって、瞑想1時間ぐらいして、家ご飯食べて、寝て笑、朝起きてアーサナやって瞑想1時間やったら!
あんなに肩までパンパンで、足がダルダルだった疲労が!
嘘のように無くなりました♪
だから皆にやれとは言わないですが、
私も今回の瞑想で痛感しましたが、キチンとやれば効果は出るんですよね
そして効果が出なくても焦らないこと
だって今日から始めた人とずっとやってる人と体感が一緒のはずがない訳ですから
だから"思った効果が出ない"
と言う人は
今一度
"正しい手順で"
"丁寧に"
"執着せずに"
"毎日"
行えたかどうか
見直しして頂くのがいいかなぁと思います^ - ^
そのために
定期的に来てくださるクライアントさんはやはり変化が早いです^ - ^
何事も丁寧に
これが出来ると
自分が
"自分の好き"をいかに雑に扱ってたかが解ります
瞑想が素敵なのは"効果"に依らず
人生においての"気づき"があること
そんなことを感じられたらいんじゃないかなぁと思うのです
瞑想の詳細はこちらから
経営者様・起業家様向けのプログラムはこちらから
♡モンブランクリームとケーキを♡
栗めっちゃうまそうだった^ - ^
心と身体が喜ぶお菓子と瞑想会の開催
来月は
10月8日日曜日
10月14日土曜日
栗の体験会の詳細は下記から^ - ^↓
お菓子と瞑想会の詳細は下記から↓
【電子書籍を出版しました】
1人で生きてる
そう思って生きるよりも
誰かがいる
そう解るだけで強くなれたりするもので
そんな気持ちになれる
なんだかこころがあったかくなると幸せな感想を頂いてます(*^ω^*)
愛される女性の”愛されフェロモン”の作り方: 愛フェロの作り方 (愛されない自分から抜け出し、ありのままの自分で愛される"愛されフェロモン”とは) 
LINE@登録はこちらから♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪
LINEID:@mmc9088z

#瞑想を毎日行うと疲労が取れる#居心地の良い空間#誰と居るか#自分の選択#selflove#chezblanc#kisarazu#park瞑想#愛フェロ#至福#Yoga#yogini#瞑想#三昧#Mantra#मन्त्र#マントラ#Meditation#ディヤーナ#プラーナーヤーマ#प्राणायाम#prāṇāyāma


瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください