"良くなる為"に"しなくちゃいけないこと"なんて

"良くなる為"に"しなくちゃいけないこと"なんて
何もない
自分を生きる"とは自分の感性を信じること
最近よく
"瞑想にうまく入れませんでした"
という言葉を聞きます
思うに
ちゃんと教えた通りにやってて
"入れない"のは
"こうせねば"
で自分を縛り付けてるとき
"こうしたら良くなる"
のような打算的な考えには
私達の心は反抗的で
打算的に得た"良くなる"は
ただただ渇望を産む
そしてまた"手法"を探す
ヒントは誰かが教えてくれるわけでも
誰かが手助けしてくれるわけでもない
自分の感性に従ったとき
瞑想に"入れてる"のかもしんないね
瞑想はあくまで"自分に還るツールの1つ"
自分の心と1つになる時間
その時間は
誰の指示も
誰の手法も通用しない
やり方を学んだら
ただただ丁寧に
内側に還るだけ
だから
"良くなる為"に必要なことなんてない
だって今、この時間が既に"良い"んどから
Photo by chie
#瞑想#企業瞑想#企業瞑想研修#女性完全支援型コミュニティ#わのば#yoga#zen

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください