敵も味方もいつも決めて居るのは自分

敵も味方もいつも決めて居るのは自分
敵だからやなやつ
味方だから良いやつ
ってなわけじゃなくて
例えばそれは
色が黒なだけ
色が白なだけ
じゃあ黒岩さんが嫌な人かっていったら
そんなことはない
オリンピックにも出てたりするくらい
黒岩さんは優れた才能を持ってたりする
白岩さんが純白のように綺麗かと言ったら
そんなことはない
普通に怒るし
普通に毒槍を刺し
相手に結構なダメージを与えることもある
良い人
の基準はいつも自分で決めている
それと同じで
敵も味方も
自分が決めてるだけ
みんな味方だと思えば味方だし
みんな敵だと思えば敵だし
自分の思うようにいかない時
自分の思うようにしてくれない人が現れた時
敵だと思いがちだけど
別に敵じゃなかったりする
大事なのは
相手の何に自分は腹を立て
敵だとみなしたのだろう
相手の何に自分は正しさや不正さを感じ
敵だとみなしたのだろう
大事なのは
不正だと思うことをした相手ではない
大事なのは
腹を立てたことではない
自分が何に怒りを感じ
自分が何に正しさを感じてるか
それをしない相手をダメだと
どうしてジャッジするのか
その自分に気づいてあげることなんじゃないかと
ふと愛おしいれみこのぶさ顔を見て思う
ぶさいくでも
可愛いでしょ♡

#敵も味方もいつも決めて居るのは自分#愛おしいれみこ#dog 

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください