人が存在するということの奇跡と愛

こんにちは♡

はくれんことしろいわです♡

今日は「人が存在するということの奇跡と愛」について

先週、スティーブ・ジョブズが生前唯一iPad に入れていた「パラマハンサ・ヨガナンダ」の生涯を映画化した『永遠のヨギー』を観てきた。

みんなが知っている「ヨガ」とはどんなものを想像するのだろう?
私は何も知らない時、ヨガは女性のインストラクターがスローな動きを色々ポーズを決めてするもの
って思ってた

そもそもヨガとは瞑想に入る前の前段階の準備運動のようなもので、より瞑想に深く入る為の下準備だけがいつしか分離してそれだけが独立してヨガ教室が出来たりして流行るようになった

でもヨガナンダが本来伝えていきたかったのは瞑想の部分で、ただ「瞑想」と伝えるよりも「ヨガ」と伝えた方が受け入れやすかったから、ヨガとして瞑想を伝えていった

彼はこの瞑想の普及活動を故郷のインドでは無く、物質主義のアメリカで行っていた。
彼からこの瞑想を学ぶ人々は著名な石油王や政治家なども含め多くのひとからこの瞑想を学んでいった

その中で彼は誹謗中傷にも勿論あるけれども、そんな時に彼が思ったことを映画でこんな風に書いてあった

『こんなに誹謗中傷を受けてここには私の居所がない。そう思い悩んだ時もあった。
でも、私を嫌っているその人の中にも神様はいるのだ。
そう考えたら、その人を嫌う理由はどこにもなかった。』
と。

私は精神を病んでいた時に一時期宗教にお世話になったことがございました。(笑)
だからこそ、宗教を批判するわけではないし誤解のないようにしてほしいのだけど、そこに属していて感じた疑問。
うちの神様が正解!あっちはちがう!あそこに書いてあるのが神様なのよ!あそこに神様が宿っている!
そんな話を聞くといつも私は、ん?
って思ってしまう。
人間は、10人いれば10人の考え方がある
仮に私達を作った創造主がいるならば、その人から見る神様と他の人から見える神様は違うのは当たり前じゃないかと。
もっと言えば、神は外にいるのでは無く、自分の中にいるという事を私は感じていたから、自分の外にいるものに熱心にお祈りすることに違和感を感じていたのでやめるときに、そこの方々に

「私にはこのお御霊は不要で持っている意味がないのでお返しします。

神様はいつも私たちの中にいるのですから。」
と言ってさよならした時に、幹部の人たちはポカンとしていた。

私は神様の存在を信じているほうだけど、それは仏教でも、キリストでも、イスラム教でもなんでもなく、神様は

「ここ(みんなの中)にいる」

って思ってる。


自分という人間がどれだけの可能性を秘め、どれだけの確率で生まれ、今ここにいる事の素晴らしい奇跡と愛に気づくという事

ヨガナンダは特段の宗教に属していた訳ではない
仏教にもキリストにも属していない

でもイエスキリストの超越した意識の覚醒に尊敬の意を込めていたし、ガンジーの生き方にすごく共感し、彼を支持した

ではそこまでヨガナンダが人生を通して普及したかった瞑想とはなんなのか

それは常に自分の中にある神性と愛に気づき、常に純粋性を高め、愛に生き、自分の在り方を成長させていく為のもので

例えば、愛があれば、商品を作る時に、この商品をどんな人が使い、どんな風に使ってもらうかを考えて作る時に愛の溢れた商品ができると思う
例えばその商品を自分が購入する時に、作った人がどれだけの想いをこめて作ってくれたのかを想像し、感謝し、慈しみながら使うと、本当にものを使えることの感謝や大切さ愛に溢れた商品になる。

ヨガナンダは難しいことを伝えたかった訳ではない

でも人は愛や奇跡など、目に見えないものを信じようとしない

でも実際は

全ては想いから始まり、想いがあるから物質ができたことに気づいてないだけ

だからよく成功者はいう「想えば叶う」

「想い」という中傷的な存在が物質を作り出している事に気づかせるため

その存在を認めること

全ては自分の中にある愛と神性♡

今日も全ての人に沢山の愛の存在を♡
そして自分の中にある溢れる愛と神性に感謝♡

6月のSelf-Enlightenment with Self-food講座はご予約終了致しました。
沢山のご予約を賜り心より感謝致します。
7月は平日は要相談。
土日は16〜18日,23〜24日が空いております。
土日は早く埋まってしまいますので、早めのご連絡をお待ち申し上げております。
#セルフエンライトメント
#自己愛
#他者愛
#ギブ
#愛
#人を愛するということ
#自分という大切な存在
#セルフフード
#純粋性を高める


瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください