毎日の瞑想とフードとお祝い毎には愛おしいスイーツを

こんにちは

体が喜ぶフードと瞑想(セルフエンライトメントテクニック)トレーナーの白岩です。

今日は
瞑想とフードは密接な関係がある

という事を書いていきたいと思います
これはあくまで一つの参考にして頂ければ幸いです。

というのも誰もが解っていることだけど、私達の身体は、今私達が口に入れ、摂取しているものから栄養を摂り形となっている

でも私達は今現時点で特段な異常がないと、何も改善しない
コンビニ食位はやめるかもしれないけど

例えばグルテン
例えば大豆
例えば加工される際に使われているよくわからない科学記号のついた保存料、自然ではない作られた着色料


何が悪いと言っている訳ではなく

それは本当に体が喜び、美しいエネルギー溢れる赤々とした血液に変わるのか、エネルギッシュに活動的になれるのか、より内的な部分を磨くにあたり過剰なエネルギーをとり、脳の判断を乱してないか、脳内麻薬の欲求に従い摂取してるものではないか

という事をもし改善し用途思っているなら、ひとつひとつ丁寧に考えてみて欲しい

私自身が身体に喜ばないものを沢山食べ続けてボロボロな虚弱な体を作った

元気じゃない自分は苦痛でネガティヴで全く幸せじゃない

瞑想をしてても全然集中できない

私が瞑想のテクニックを教える時は、食事も前日からコントロールする

本当にいいものは

万全の状態で体感して自分のものにして欲しいから

脳が麻薬のように欲してるものと、体が欲してるものをちゃんと理解して欲しい

それはわたしがあなたの食べ物はこれがいいよ
と決めるのでは無く、
あなたが体の声に耳を傾けられるように
麻薬によって犯された食欲では無く、本当に自分の体が喜ぶものを



きっかけを与えてくれるのがセルフフード


その状態で完全に意識が瞑想に集中出来るように

瞑想については次回につづく♡

お申込はこちらから^ - ^


今日も有難うございます♡


#自分を愛する
#セルフラブ
#愛
#啓発
#人を愛する
#セルフフード
#セルフエンライトメント
#瞑想
#お腹ぽっこりは病気♡
#自分の身体に素直に
#神の子

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください