大切な人に向き合うということはただ愛で聞くだけだった

向き合う
何かに対峙した時に逃げられないことで
結局逃げれば、その時はよくてもまたその出来事に対峙する
これはちゃんと向き合うことでしか前に進めない

向き合うことは
相手に自分を解らせようとすることではなく
自分を押し殺し、相手の話を聞くことでもなく
怒鳴って威圧することでも、酷いことを言って相手を萎縮させ、やる気を削ぐことでも、暴力で人を抑圧することでもない

自分の内側の心と向き合う時に
自分だったらどうするのだろう?

内側に人に怯え、傷つき、耳を塞ぎ、ガタガタ震えている小さな小さな自分にあなたは
”起きろ!立ち上がれ!剣をふるい闘え!闘志を出せ!”
というの?

それとも、まずなんでそう思ったか丁寧に聞いてみた?
きっと聞いてもその小さな小さなあなたは
心を開くことが出来ず
”わからない”
と話さないかも知れない
その時にあなたはまたその小さな小さなあなたに
”わからないじゃない!考えろ!”
という?
”わからない”
その言葉の奥に隠れている部分を見てあげようとした?
自分の深い見られたくない過去に入り、何故か
気づいてあげようとした?

1人でいようとするのは
1人でいたいからじゃない
みんなでいたいのに
みんなで楽しく騒いでバカ笑いして、自分達が進むべき道をどうしたらいんだろって真剣に向き合える仲間がほしいのに

みんなの中に入ると余計に孤独を感じるから
その意味がわかる?
その人の自分の中にいる小さな小さな自分は自分を許してくれないあなたに怯えてるの
だからその人にも怯えてるの

じゃあどうしたらいい?
どうしたらその小さな小さな子供が怯えずに何も恐れずに自分の道を歩けると思う

まず
あなたが
あなたの中にいる
小さな小さなあなたに
”あの時怖かったね
でも大丈夫だよ。今は私があなたを愛してるからね。
あなたが怖かった出来事は辛かったけど、それがあったからその逆の大切がわかるよ。1人で抱えてたんだね。でも大丈夫だよ。一緒にこれからは向き合って行こうね。
一緒にどうしたらいいか考えていこうね。あなたのことをいつも誰よりも知ってるし愛してるよ。他の誰があなたを違うと言っても、私だけはあなたをちゃんと信じてるからね。大丈夫。私達はひとつなんだから。何も違うくないよ。”
そうやって自分の中にいる人を批判してしまう、人を受け入れられない自分をまずは愛してみて
愛することが怖いなら
まず怖くてもいいから
ハグをしてあげて
目を見てあげて
大丈夫だよ
そう言ってあげて
もう1人の自分が向き合えるようになるまで丁寧に丁寧に見てあげて

そしたら

自分とは違う他人と向き合うことも怒鳴ることではなく、叱責することでも無いのはわかる

あなたはあなたを愛する過程で丁寧に自分が寄り添ってくれたように

自分とは違う人に対しても向き合う時にどうしたらいいか
もうわかるはず

私の父は母が大好きだった
だから不器用ながらも母を愛するために、母の為に精一杯のことをしてきた
でも母は小さい頃酒乱の父親から受けたトラウマから男性に対して厳しく、いつも父を罵っていた
それでも父はいつもどんな時も母を愛していた
父が認知症になった時も母は父を責めた

そして去年父が無くなった時も、父を責め、自分を責めた

その間私は母に何度も父のことを責めないでと言っても聞き入れられなかった

それは私が父と似ている私を責めた母にいつも怯え、責めていたからだった

丁寧に自分と向き合い、自分の怒りや悲しみの源がどこにあるのか
自分の恐れはなんなのか解ったら

母の話をゆっくり聞けるようになった

母は年末にポツリと言った

”今までお母さんはお父さんにしてあげてるのに!
って思ってだけど、お母さんは沢山お父さんに大切にされてたんだね。愛されてたんだな。”

良かったね
お母さん、お父さん

悲しみの裏側にはこんなに素晴らしい愛を感じることが出来るんだね

悲しみの深さにより丁寧に本当の愛に向き合うことが必要だけれでも、気づいた時の愛の大きさは計り知れなく大きい

年末最後の日に

父の愛が
母に届いたのを感じた

お父さん
良かったね
私もお母さんもお父さんを愛してるよ


#他人と向き合うのは自分と向き合うこと
#変えるのではなく変わること
#瞑想
#1月22日大阪開催
#https://ssl.form-mailer.jp/fms/fd8c5afc427983

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください