”静”の瞑想

静の瞑想は大別すると5つあるとされてます。

瞑想は、心にも身体にも現実的で実用的なメリットがあるけど、何がいいのかわからない。 どの瞑想にどんな具体的な効果があるかを書いていきます。

①呼吸瞑想(ヴィパッサナー瞑想):呼吸に集中します。瞑想法を形作る基本となるもの。集中力や、他の思考で気を散らさないようにする能力を向上させることができると言われてます。

②マインドフルネス的な瞑想:その時々、身体の各部分に集中しつつ、頭のてっぺんからつま先まで意識を移動させます。身体についてよく知り、さらに感じる。否定的な考えが少なくなる効果があると言われています。

③慈悲の瞑想(サマタ瞑想の1つ):大切な人を想うことで感じる暖かい気持ちに注目します。次にその感情を、人生で出会うさまざまな人に広げていきます。否定的な感情を持っている人にも。前向きな気持ちが大きくなってきて、他人に対する優しい気持ちが生まれます。

④思考と観察の瞑想(サマタ瞑想):頭に浮かぶ思考を気に留め、これを分類したり、認識することで、思考を前に進めます。どの考えもしっかりと認識するようになり、別の思考で気が散ることが少なくなります。

⑤フルフィルメント瞑想:意識(存在)の最も深い領域「空=無」に入る事が出来、『心・体・意識・仕事・人生』に、深く多大な良き効果を得られという、際立った特徴があります。私達の全てに、完全な充足をもたらすことが可能です。

*

*

私が講座で教えている瞑想法は上記のカテゴリで分けるならば⑤のフルフィルメント瞑想です。

ただ実際ほかの方がどのように指導されているかわかりませんが、種類はさらに40種類に分かれているといわれています。

私の講座でお伝えする瞑想は古代ヴェータンダの教えより5,000年も前から伝わる瞑想法です。

そこには小細工等は一切不要。最終的にサマディー・三昧1体となり 無の状態になって初めてその瞑想の意味が深まります。

呼吸にも、想念にも、観念にも、身体にも囚われません。上で抜粋させて頂きましたものは副次的効果で本来の瞑想の意味はもっと深いところにあります。 深いところを知らなければ瞑想が出来ないのか? と思う人もいるかも知れませんが、もちろん、副次的な効果だけでいいという人はそれはそれで全然問題ないのです。 ただ、瞑想によってただの心地よさでだけではないものを得られる

そのことは理解しておいてください。

次のヨーガについてまたここの内容を詳しくお伝えしていきます♬

瞑想講座の申し込みは下記から ↓

【開催日】

大阪開催⇨ 1月22日(日曜) あと5名ほど空き在り♬

東京五反田開催⇨ 1月30日(月曜)※あと一名♬

         2月11日(土曜)※3名ほど空き在りです♬

福岡開催⇨ 2月18日(土曜)※5名ほど入れます♬

開始時間は13:30~17:30までとなります。

時間が長いのは1時間や2時間で簡単な体感で得るファーストフード的な瞑想ものよりも丁寧に皆様の体に落とし込んでいただき、日々丁寧に瞑想と共に生活して頂きたいからです。

※東京の1/22のみ12時から時間を変更予定です。

価格:初回9,000円

   リピーター3,500円

場所・持ち物等詳細については下記からお申し込み後ご連絡させていただきます。


#太陽が好き
#Self-Enlightenment 講座

#瞑想大好き




瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください