愛の形は人それぞれ 自分は何を信じるか
昨日は池田潤くんの”無愛想のススメ”出版記念セミナーに参加させて頂きました♡
すごいのは、あの短時間で多くの学びがあったということ
普通の出版記念とかだと、ただ一方的に著者が話すのかなって思ってたけど、そうじゃなくて
何故、”無愛想のススメ”を書いたのか?
皆んなでやったワークにその意図が沢山組み込まれていて
言葉で人を説得するのは簡単かもしれない
でもさ、例えば”愛”を伝えようとした時に''愛”の形って人それぞれだよね
情熱的な愛、ほんわかな愛、包み込むような愛、見守るような愛、愛おしいと想う愛、溢れる愛
どんなに解りあってると思っても、自分と全く同じ感じ方の人はいないよね
それは男性と女性でも違うし、育った環境もあるし、今の環境もあるよね
だから人に合わせる
では無くて
自分がそこで、どんな愛を大切にしているのか
そしてその愛を皆んなに広めることで誰の為に、どうなって行きたいのか?
そう考えた時に
自分の愛の形を人に押し付けるのでは無くて
お互いの愛の形を認め合い、生かしあい、それから先のもっと皆の色んな愛が融合したスペシャルな愛が私は自分が好きな人達の愛の形を沢山大地に、空気に太陽にお返しできるんじゃないかなって思う
これは私の感じ方
感じ方
捉え方
話し方
全て人それぞれ
誰のやり方も間違ってないよね
でも自分はもし相手に愛を伝えたいなら
相手がどうあったらその愛が伝わるのだろう?
押し付ける?
脅迫する?
懇願する?
向き合ってどんな気持ちか聞いてみる?
無愛想になるのは、自分のハートに素直になること
でもそれは愛する人に、いつもどんなあなたでも”愛してる”
そう伝えられる自分でいることが愛する人を活かす為でもあるよね
私は
今回のセミナーでそんな素敵な事を学びました
何をどう感じるかは自由
違うから面白い
違うから学びがある
一緒に時間を共有した皆様
”無愛想のススメ”の著者、池田潤さん
プロデューサー、長倉顕太さん
素敵な愛の空間をありがとうございました♡
#最高のイケジムメンバー♡
#新米イケジムメンバーw
#無愛想磨きますw
#無愛想のススメがススメ♡
0コメント