瞑想と睡眠の違い

”瞑想中に寝ちゃうんです
瞑想は寝てるのと同じですか?”

って今回は質問が多かった

効果としては
疲労回復効果
深い休息効果
体力の向上

はもちろんあります^ - ^

ただ、寝ているのとは違うのです^ - ^

睡眠ではもちろん、体の疲労回復効果があります。
寝なければ倒れちゃいますからね。
で、ここでまたひとによって別れるのが、動きながら寝れる人はもちろん夢遊病の方以外はいらっしゃらないと思うのですが、大事なのは心の部分です。
次の日のやることに追われそれを考えながらそのまま寝る人と
私のように何も考えられずw
”眠い!明日のことは明日考えよう!w''
と寝る人では翌日の疲れの取れ方も違います。

で、ここ迄は睡眠の話

で、実際瞑想では先程書いたように疲労回復、体力の向上や深い休息効果はありますが、実際に”座りながら寝る”ことは出来ません。

この時の違いは
睡眠は主に
”身体を休めること”
瞑想は
”心を休め元の位置に一度戻ってくる時間を作ること”

です。

特に昨日の経営者や店長クラスの皆様は、常に寝る間も惜しみ沢山お勉強をされ、人の何倍も忙しく動き、お休みも返上!
のような方々で、もちろんそれはお店を経営していく中ですごく大事なエネルギー値が他の人よりも高いから成せる技だと思います^ - ^

ただ、私達は寝ないと倒れてしまいますよね^ - ^
それと一緒で心も休め元に一旦戻してあげることがとっても重要

いつも働き蜂のように自分の心を働かせ続けるより
一旦”瞑想”でお休みさせてあげてください^ - ^


#瞑想
#瞑想講座
#全国出張瞑想
#瞑想とは

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください