"瞑想を続けるコツは自分を信じれてるかによる"

"瞑想を続けるコツは自分を信じれてるかによる"
多くの"瞑想が続かない"方が
"コツ"を教えて欲しいとおっしゃる
コツ…
コツって骨壷のこと??
コツって骨のことだって
物事の本質
それはイチローに
"なんでバットを毎日触れるんですか?"
"毎日バットを振り続けられるコツを教えてください!"
そんなことを聞かれてるのと同じような気がする
気がするけども!
そこから分析するとするなら
瞑想の本質からいくならば!
答えは1つ
"自分の可能性を信じること"
よく瞑想を続けるコツについて聞かれるのですが、お話をよく聞くと
"思ったような効果が感じられなくて…"
"やったほうがいいのはわかってるんですけど…"
朝その時間分早く起きるのがキツくて…"
………
……………
うんと
全然良いんです
そんなタイミングじゃ無いんで
瞑想をするよりも大事なことがあると思うので
したくなったらどんな手を使ってでもするので
でも基本
しなくても良い人
って居ないのかなぁ
って思うのです。
はぁ??
と恨みを買うかもですがw
だって
みなさん
睡眠って
取らない人
居ないですよね?
絶対
眠くなりますよね?
その時に
上質なまくらで寝たいですよね?
肌触りのいい寝巻きを着てふわふわの布団で寝たいですよね?
これは
"身体の休息"
です。
では瞑想は何かというと
"魂の休息"
です
"魂"は私達に創造性豊かな"直感"や"想像性"や"俯瞰力"などでたくさんの可能性を引き出します。
でも知って居ましたか?
"魂"は寝てる間もずっと休まず動いて居ます。
じゃあどうやって休ませるのか
それが"瞑想"なんです
だから体は元気なのに心が憂鬱なのは、
いくら温泉に行っても
いくらカラオケに行っても
いくら高いお金を払ってエステに行っても
それは外側をほんの少しだけ
癒したにすぎません
ほんの少しだけ
柔らかくしたにすぎません
"本当の自分"は繊細です
外界の言葉に左右され、自分を守ろうと
内側に還ろうと
身体を壊させ休ませさせたり
心を壊して休ませようとしたり
なんだか気力が湧かなかったり
ありとあらゆる手を使って皆さんの身体に働きかけます
"内側に還らせて"
"私"を見つめさせて
本当に"自分の価値を信じる"なら
瞑想に効果をはじめのうちは感じなくても
体感が無くても
少なくとも半年は毎日
時間が短くなってもいいから
丁寧に続けてください
継続して学んでください
そうしたら
自ずと
わかってきますから
ただ、やり方があってるか解らないとか
そういう理由なら
ツボログさんが書いて居る記事がわかりやすかったのでシェアを
この中で
確かに
と思うところが沢山あって
最近の瞑想講座では最初から継続を目的に参加してもらってます。
というのは何故かというと
このブログでも書いてありますし、受講者様の話を聞くとやはり瞑想をしない日をいれると
戻りづらくなる
これは多分もうなんでも一緒だと思うのですが
勉強も
朝30分勉強する!
筋トレを週末する!
って習慣にすることと似てて
"リズムを作ってあげること"
ただもうちょっと違うかなと思うのは
筋トレは週末とかでもいいですが
"睡眠"って毎日しますよね?
お忙しい皆様ですと三日三晩寝ずに働く方もいらっしゃるとはと思いますが、
大体の方は毎日
"寝る"
行為をすると思います
で、この"寝る"と言うのは、何のためかと言いますと、「身体を休める」為
ですね
でもこの段階では魂は休まってません
"魂が休まっていない"
とどうなるかと言うと
昨日投稿した内容にもあった"直感力"や"俯瞰する力"が弱まっていきます。
だから
毎日瞑想しなければいけない
そう言う訳ではないのです。
でも毎日やって
"自分のしたいこと"がより早く叶っていくなら
やりたい
ですよねw
だからコツは簡単です。
毎日いつもより早く起きて瞑想
夕方家に帰ってから瞑想
継続は筋肉となり知識となるように
経験は習慣となります
瞑想の詳細はこちらから
経営者様・起業家様向けのプログラムはこちらから
♡モンブランクリームとアイスで♡
作るよー♡
栗めっちゃうまそうだった^ - ^
心と身体が喜ぶお菓子と瞑想会の開催
9月30日日曜日
来月は
10月8日日曜日
10月14日土曜日
栗の体験会の詳細は下記から^ - ^↓
お菓子と瞑想会の詳細は下記から↓
【電子書籍を出版しました】
1人で生きてる
そう思って生きるよりも
誰かがいる
そう解るだけで強くなれたりするもので
そんな気持ちになれる
なんだかこころがあったかくなると幸せな感想を頂いてます(*^ω^*)
愛される女性の”愛されフェロモン”の作り方: 愛フェロの作り方 (愛されない自分から抜け出し、ありのままの自分で愛される"愛されフェロモン”とは) 
LINE@登録はこちらから♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪
LINEID:@mmc9088z

photo by chie
#瞑想を続けるコツ#selflove#chezblanc#kisarazu#park瞑想#愛フェロ#至福#Yoga#yogini#瞑想#三昧#Mantra#मन्त्र#マントラ#Meditation#ディヤーナ#プラーナーヤーマ#प्राणायाम#prāṇāyāma


瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください