"自分の感情を丁寧に理解してあげることの大切さ"

"自分の感情を丁寧に理解してあげることの大切さ"
I'll understand my feeling politely.
"やりたいことがよくわからない"
と言われるけど
丁寧に聞けば
やりたいこと
あったりする
でもなんでそれを声に出して言えないかって言うと、私の場合やよくクライアントさんで言われることが
"だってお金にならないから"
"これが本当にやりたいことかわからない"
これ
私も
すごーく
すげーーーく
格闘した
だって当時
尊敬する人に
"あなたの為に全力で働きます!"
って言ったら
「あなたに俺の為にメリットを生み出すなんの価値があるの?」
とか
"私は瞑想を世の中に広め沢山の人に瞑想が出来る環境を、にこにこ皆んなが、幸せになれる場所を作ります!"
って言ったら
「あなたの瞑想は人に伝える価値があるの?」
とかね
もう本当
本当に沢山言われました
それが悪いことと言ってるのではなくて
ただ
本当にやりたいことは
そう言われてもやるんです
それが他人にとって価値がなかろうとあろうと
"いやそこまでの想いがあるものは…"
とも言われます
いんです
今なければ無いで
今やりたいことをやればいんです
ふっと
"あの本を読んでみたいな"
"あのひとと会ってみたいな"
"海に行きたいな"
"1人で居たいな"
"なんだか猛烈に運動したいな"
"神社いきたいな"
"瞑想を深めたいな"
"言葉が至らないからどうしたらいいかできる人の話し方を研究したいな"
本当にただそれだけなんです
それに間違いなんか何ひとつないんです
間違いだと思うのは、自分だけ
他人が"それどうなの?"と言っても関係ないんす
大事なのは
"自分が今の自分を全力で愛せてるか"
それだけなんではなかろうか
そう思うのです
私が食べ物を慎重にするのは
愛する自分の身体に入るものを大事にしてるからなんです
瞑想をこよなく愛してるから最良の状態で瞑想をしたいだけなんです
でも大好きな人達と一緒にいるときはそこの空気が美味しいから
その時に一緒に食べる食べ物を美味しい♪って言える健康的な体で居たいのです
瞑想を全国に伝える為に自分が健康的で精力的である必要が有るから瞑想を続けてるのです
私は皆様よりも視野が狭い範囲で今動いてるかと思います
でもそれは
沢山
人が無駄だと言う色んな経験をしたからなんです
だから今は
その"やりたい"ってことがお金にならなくても
すぐ飽きても
また違うものがやりたくなっても
全然いいのではないかと思うのです
それに対して意味がないことなんて
何ひとつないと
大丈夫なのです^ - ^
いつだって
"自分は正しい"
だから
"他人も正しい"
You're right.
瞑想の詳細はこちらから
経営者様・起業家様向けのプログラムはこちらから
♡モンブランクリームとケーキを♡
栗めっちゃうまそうだった^ - ^
心と身体が喜ぶお菓子と瞑想会の開催
来月は
10月8日日曜日
10月14日土曜日
栗の体験会の詳細は下記から^ - ^↓
お菓子と瞑想会の詳細は下記から↓
【電子書籍を出版しました】
1人で生きてる
そう思って生きるよりも
誰かがいる
そう解るだけで強くなれたりするもので
そんな気持ちになれる
なんだかこころがあったかくなると幸せな感想を頂いてます(*^ω^*)
愛される女性の”愛されフェロモン”の作り方: 愛フェロの作り方 (愛されない自分から抜け出し、ありのままの自分で愛される"愛されフェロモン”とは) 
LINE@登録はこちらから♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪
LINEID:@mmc9088z

#自分のやりたいこと#居心地の良い空間#誰と居るか#自分の選択#selflove#chezblanc#kisarazu#park瞑想#愛フェロ#至福#Yoga#yogini#瞑想#三昧#Mantra#मन्त्र#マントラ#Meditation#ディヤーナ#プラーナーヤーマ#प्राणायाम#prāṇāyāma


瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください