"偉そうにしてしまう自分を許してみた"

"偉そうにしてしまう自分を許してみた"

なぜ全てがもどかしいのか
そんな話を大切な友達と話してたときに
"しろちゃんて偉そうだよね"
と言われ
"確かに。でも解ってるのに変えられないのは何故?"
って話をした時に
この時に本当に大事なことをいっぱい教えてもらったんだけど、ふともう少し自分で掘り下げてみて気づいたこと、大事だなと思ったことを書いてみたいと思います
まずは偉そうにしてた理由について:
・物心ついた幼稚園の頃から社会人に至るまでいじめられっ子だったこと
・いじめられた理由のひとつとして、酷く覚えが悪く要領もよくなくとろかったところ
・社会人になっても覚えが悪いのを隠すためにがむしゃらに働いたこと
・私を虐めたやつらを絶対見返すと心に誓っていたことw
・霊能者や占い系で散々信じて自分がない自分だと騙されるから強く見せようと心に誓っていたことw
・男性に対するトラウマが大きくてそれを隠すために、弱い女だと騙されると思い、強くいようと誓っていたことw
・何もない無力な自分は尊敬する人を勝たせることも出来ない
だから何もないように見えないように虚勢をはっていたこと
・崇拝してる人にコミットすればするほど、相手がそれが当たり前みたいになり、ぞんざいに扱われ、それがすごく嫌でもっと強くぞんざいに扱われない人間になりたいと思ったこと
で、
ああ私はすんごい
すんごい
見せようと
見せようと
って頑張ってたんだなぁ
って
価値が無くなったらこの世の誰からも必要とされなくなっちゃうから、
必要とされなくなっちゃったら
好きな人も
尊敬する人も
大切な人も
友達も
勝たせてあげられない
そう思って
踏ん張って
踏ん張って
虚勢を張って
偉そうにして
そうやって生きてきたんだなぁ
って
そう思ったら
本当に辛かったなぁって
そう思えてきて
そう思えてきたら
身近な偉そうだな
となんだかいやだなと嫌煙する人を
"なんかつらかったんろうねぇ"
って許してあげられるようになって
で、そのうちの1人
"母"
私は事あるごとに母のネガティヴさが嫌で、そういう話になると
"なんでそういう風にいうの?"
とか
ひどい時は流しに流して聞こえない…
"今忙しいから"
と言って聞かない
なんてことをしてて
でもふと
母が他人を批判したりするのは
"認めてもらいたい"
って気持ちがもし強いからなのなら
批判に同調するのは違うけど
母のもつ価値観を
私が自分の"偉そう"なところを尊重したように
よーく
よーーく
みて
"お母さんの、相手を気遣うところ
すごい優しさだね"
"お母さんの、時間に正確なところ、本当に頼りになるね"
"お母さんのお料理って、本当に美味しいよね"
"お母さん、いてくれて、本当にありがとう"
"お母さんの白髪、素敵だよ"
"お母さんが記憶力いいから本当に助かるね"
って
そうしていくと
どんどん母は優しく
いつも気遣いの出来る
綺麗な母であることに気づく
自分を愛で愛でたように
目の前の人は
特に目の前の人が嫌だなと思う時は特に
そこから自分がどこまで向き合い受け入れその部分のいいところを引き出せるかで
自分への愛の深さが
変わるなぁ
ってすごく深い気づきがあったのでシェアを
これは
仕事も
人間関係も
恋愛も
お金もそう
向き合えば変わる
向き合わなければ
同じまま
それに気づかせてくれた大切な友達に感謝
今日もhappyで溢れますように^ - ^
"心を緩め幸せになるセッション"はこちらから

瞑想の詳細はこちらから

企業瞑想研修はこちらから

肌が弱い方必見です♪
アトピーと蕁麻疹とアレルギーをもち化粧すら出来なくなった私の肌を回復させてくれた天然のアロマで作った自分の肌にだけの為の美容クリームを是非作りに来てください^ - ^
12月9日

【電子書籍を出版しました】
1人で生きてる
そう思って生きるよりも
誰かがいる
そう解るだけで強くなれたりするもので
そんな気持ちになれる
なんだかこころがあったかくなると幸せな感想を頂いてます(*^ω^*)
愛される女性の”愛されフェロモン”の作り方: 愛フェロの作り方 (愛されない自分から抜け出し、ありのままの自分で愛される"愛されフェロモン”とは) 

LINE@登録はこちらから♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪

LINEID:@mmc9088z
#偉そうな自分も許す#人生はいつでもhappyになれる#自分を赦す#自分を緩める#どんな自分で在りたいかは自分で決められる#居心地の良い空間#誰と居るか#生きる意味#selflove#chezblanc#kisarazu#park瞑想#beach瞑想#愛フェロ#至福#Yoga#yogini#瞑想#三昧#Mantra#मन्त्र#マントラ#Meditation#ディヤーナ#プラーナーヤーマ



瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください