ネガティヴな感情は悪くない。むしろとても大切な感情
ネガティヴな感情は悪くない。むしろとても大切な感情
.
ひすいこたろうさんの新刊
"見る見る幸せが見えてくる授業"
でこんなことが書いてある
"愛のないところに悲しみは無い"
.
現在の風潮は
.
"いい言葉を発しましょう"
とか
.
"ネガティヴだから結局今不幸なのだ"
と
.
ネガティヴを否定する考えを推奨する考えが盛んで
.
ネガティヴは悪くないよー
と書きながらも
書いてる内容は
"どういう思考でいるかです"
.
っていうのを見てはなんだかいつも苦しかった
.
以前にあるワークで"楽しいだけで人生を生きられるか"
の問いに対してもなんだかそこに深いわだかまりみたいなのを
感じたのを覚えている
その時は教科書の正解みたいな
"辛い人生にしか成功が無いって思っている人はその世界を自分で作っているよね"
って言われた時にすごく不快感を覚えたのを覚えている
.
それはなんというか
その通りだと思うんだ
.
でもだからと言って
その人生を否定される必要も無いと思うんだよね
.
なんていうのかな
教科書みたいな正解って
正解って
誰が決めたんだろ?
って思うんだよね
多くの人が"それが正しい"
って言ったのが正解だとしたら
私は恐らく
多くの人が"正しい"って思う答えを選べない子で
だいたい国語の"それ"が何を指しているのか
間違えるほど
教科書通りが苦手だった
.
だからどちらかというと何をするにも非常に覚えの遅い子だった
.
箸をちゃんと握れるようになったのも遅かったし、
陸上で長距離に適したフォームもなかなか覚えられなかったし、
体操一家の子供なのに運動神経は中くらいで逆上がりが出来なくて補習を受けたくらいだし、
水泳は小さい頃に溺れた記憶が功を奏してちるのなシュノーケルがあっても動悸が上がる
.
もしかしたら人からしたら"覚えが悪い"のはかわいそうなことかもしれない
でも実は私はこの"もの"を覚える為に何度も繰り返してやってみる行程が結構好きだったりする
少しずつ出来るようになって
少しずつコツをつかんで
少しずつ感覚を掴んで
繰り返ししていくことで
少しずつ成長していく
そんな過程が好きで
*
営業時代も
臆病だし
人見知りだし
あがり症だから
寝てる間もお客様に営業している夢をみるくらい、毎日会社に帰ったら上司とロープレして、寝る前もロープレして、朝はいつもお気に入りの1分でやる気になる本のワンフレーズを今日の課題として、いつも自分に絶対出来る!って気合い入れて会社に向かってた
.
でもでも
私はずっとずっと自分のネガティヴと言われる感情に蓋をしてきた
だってそれを言ったらネガティヴだと言われるし
それを言ったらネガティヴな人が周りに増えるし
それを言ったら前に進めなくなると思ってたから
ポジティブでいようとすればするほど
苦しくなり
.
そうして気づいたら鬱になって
仕事すら出来なくなった
*
そうして
瞑想と
お散歩と
掃除と
神社参りと
瞑想の講座以外は
.
それ以外は何も出来なくなっていた
.
哀しみや
苦しみや
その感情を
その時味わい尽くして
"幸せ"はここにある
ことを感じて日常の中の至福から
少しずつ足を伸ばしたい
そう思うようになった
.
私は今回のこの哀しみで沢山の幸せに気づけた
.
きっと私がポジティヴ全開のままなら気づかなかったこと
好きな人への純粋な"好き"も
好きな人の言葉も
ポジティヴ全開なら聞き入れもしなかったと思う
.
瞑想が好きな理由も
なんで瞑想を多くの人としたくて
広めたいと思っているかも
.
多分この"哀しい"が無ければ気づかなかったこと
.
そしていつも
"辛いな"
そう思う局面に
"沢山のいいこと"
があったな
と気づけた
.
だから私は
もしか
今哀しい感情を抱いている人居るなら
どうか"哀しい"私を
蔑ろにせず
"哀しい私"をめいいっぱい泣かせてあげてほしい
"哀しい私"に
"ごめんね。今まで無視して。哀しかったね。辛かったね。愛してるよ"
と
声かけて抱きしめてほしい
自分で自分をぎゅっと抱きしめてほしい
.
神様は私達に喜怒哀楽という感情を授けてくださいました。
深い哀しみを知って居るから
深い喜びを人は知ることが出来る
深い怒りを知って居るから
深い楽しいを知ることが出来る
.
ただ"楽"しか知らない人は
"怒りの中にある深い愛"を知らないのです
.
"怒り"は何もないところに起きません。
愛されなかった
認められなかった
↓
愛されたかった
認められたかった
から起こったりするものです
.
興味のない人には
"怒り"すら起きません
.
過剰に反応するのはその人が好きだったから
その人の何かが
何かのフレーズが
もしかしたら自分が自分を嫌いと思う何かに
その人の一部の何かを見てたりして
.
そんな自分を優しくぎゅっと抱きしめてあげてください
.
あなたは自分に愛されていい
.
怒ってもいい
悲しんでもいい
.
その沢山の"自分"を感じる為に私達は自分の"命"があります
.
どうか自分を
蔑ろにしないでください
.
そんなことを
私は
"私、絶対!自分を幸せにする"と決めて
やっと
"他人の答えじゃなくていい"
そんなことを再認識できて書き綴りました
.
今日も有難うございます
愛しています
沢山の溢れる愛とハグで
.
*************
ここからは講座のご案内です。
各講座では、私の体験を元に一緒に学びながら進んでいきます。
私はあなたにはなれませんが、私が自分の人生を通して学んだ経験から一から、一緒に肩を組んで前に進んでいく講座です。
すぐにでも結果が欲しい方、ただ利益だけを追求してる方には向いておりません。
源を愛で満たし、自分が幸せになることで周りを幸せに出来るならしたい。
そう思っている方にオススメです。
私も毎日、日常で沢山の学びがあります。
先生と生徒ではなく
肩を組んで一緒に考えていく
そんな方と一緒に"和の場"を作っていきたいと思います。
そんな方にしたの講座はオススメです。
*
瞑想の詳細はこちらから
*
*
企業瞑想研修はこちらから
*
*
"心を緩め幸せになりながら夢を叶えるセッション"はこちらから
*
心と身体が喜ぶローショコラは
まさに食べると他のケーキが食べれなくなるほど
身体が喜ぶってこんな感じなんだぁとほくほくしたケーキです
バレンタインに♪
お早めにお申込みくださいませ♪
*
肌が弱い方必見です♪
アトピーと蕁麻疹とアレルギーをもち化粧すら出来なくなった私の肌を回復させてくれた天然のアロマで作った自分の肌にだけの為の美容クリームを是非作りに来てください^ - ^
*
*
【電子書籍を出版しました】
1人で生きてる
そう思って生きるよりも
誰かがいる
そう解るだけで強くなれたりするもので
そんな気持ちになれる
なんだかこころがあったかくなると幸せな感想を頂いてます(*^ω^*)
*
愛される女性の”愛されフェロモン”の作り方: 愛フェロの作り方 (愛されない自分から抜け出し、ありのままの自分で愛される"愛されフェロモン”とは)
*
LINE@登録はこちらから♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪
↓
*
LINEID:@mmc9088z
*
#ネガティヴな感情もポジティブと同じように大事#自分を緩める#どんな自分で在りたいかは自分で決められる#居心地の良い空間#誰と居るか#生きる意味#selflove#chezblanc#kisarazu#park瞑想#beach瞑想#愛フェロ#至福#Yoga#yogini#瞑想#三昧#Mantra#मन्त्र#マントラ#Meditation#ディヤーナ#プラーナーヤーマ#Xmas#Achyuta#英知
0コメント