幸せで在りたいのに怒ってしまう理由とちょっとした向き

幸せで在りたいのに怒ってしまう理由とちょっとした向き
おそらく
みんな幸せで在りたいのではないかと思う
その為に欲しいものを得る為に頑張ったり
転んだりする
ヨーガで言う
"至福の追求"
でも怒って
怒ったあまり疲弊したり
落胆したりする
怒りの主な原因は
心理学的には
"自分の大切にしている『それ』を蔑ろにされたように感じた時"や
"自分"の意見を大事にされていないと感じた時や
相手の怒りの波長に乗ってしまった時
でも私達は本当はいつもブッタのように
口元には優しい慈愛に満ちた微笑みで
何事にも動じず
"幸せで在りたい"
そう思う
怒ることもしたくない
でも怒ってしまうのは
ブッタと私達の違いは
知りうる"怒り"の叡智の差
知りうる"至福"の叡智の差
私達は
怒りや
物事が
自分の表面からにて
"正しい"か"正しくない"
"大事にされている"か"大事にされていない"か
一方面からの角度だけで決め
それが
幸せか
"納得のいかない言動"なのかを判断する
ブッタは
100人居たら100通りの"正しさ"という行為があることを知っている
私達は
ブッタのように
穏やかには居られないw
でも
ブッタのような
"至福の叡智"を得たいと思う
だから今目の間に起きる
"やんなごとき怒りの出来事"は
目の前の人の至福
自分の至福の違い
知るための叡智なだけなのである
それは私達が幸せをのぞめばいつも起こる
だってそれは
相手を憎むためじゃないの
あなたが沢山の"幸せ"という叡智を知るために起きた出来事だから
沢山の幸せを望めば望むほど色んな幸せに出逢える
そんな素敵な"幸せで在りたいのに怒ってしまう理由"
じゃあどうやったら怒りの方向ではなく
Happyのベクトルに向けられるのか
先ず
"怒る出来事"が怒ったとき
一旦
ゆっくり
ゆっくり
息を吐いてあげよう
そしてゆっくり息を深〜く深〜く吸って
もう一度ゆっくりゆっくり吐いてあげて
呼吸に意識していく
そうして
大切にしたかった自分の大切な気持ちを優しく
"ぎゅーっと"抱きしめてあげる
落ち着いたら
目の前の怒りの対象であったw
相手の想いも
同じように
"ぎゅーっ"と抱きしめてあげよう
もし
やだ!
きたない!
w
と思ったら
"生きてていい"くらいのレベルまで許してあげてw
"生きてていい"ってことにしてあげよう
アシュタンガヨーガでも言われて居ますが
本当のサットバは"無"になる事ではなく、何が起きても
どんなに周りがざわざわして居ても
"何事も問題ない"
"全ては時の流れと同じ"
私達人間は喜怒哀楽という素晴らしい感情が在ります。
だから怒る事で
もっと自分の求める幸せを感じに
探しに
トライアンドエラーをしているだけ
.私達が赤ちゃんの時
"立てなくても"大泣きで泣いて
"立つことを諦める人"なんか居なかった
だから私達は
今二本足で立ってる
だから大丈夫
いま怒りが治んなくても
その怒り矛先が
"相手が悪い”となってもいい
赤ちゃんのときみたいに
絶対立てるから
赤ちゃんのときみたいにころびながらも立ってる大人で
"幸せ"をちゃんと見据えて
生きたら
今日という怒りは感動的な立ち上がりの瞬間かもしれない
講座はプロフURLからお願いします 

#怒り#怒りは幸せ



瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください