人を喜ばせる時
人を喜ばせる時
*
みんなは人をなんで喜ばせたかったのだろう?
どうして人を喜ばせたかったのだろう?
*
喜ばせたい相手のことを考え
うきうき
わくわくして
なにかを計画して
その人の喜ぶ顔を創造し
*
どんなものが好きか
どんな風に生きたのか
どんなことをしたいのか
*
その人の物語を紡ぎながら
その喜ばせたい誰かを創造し
そのストーリーに感動し、わくわくし、その笑顔を創造してる自分が
とってもhappyなんじゃないかな
*
だから
相手が喜んでくれないと
まるでこの世の終わりみたいに悲しくなったりする
*
でも大事なのは
それをクリエティブしてた時の自分は躍動的でhappyであったこと
相手を喜ばせることが
相手の笑顔が
この上なく
自分の至福であること
*
大事なことはそこなんではないかとおもうのです
*
じゃあ今の自分が幸せな顔で笑ってられる
そんなことって
どんなことなんでしょうね
*
私はこれが
わからなすぎて
狭すぎて
長く長く
苦しんで
*
長く苦しんだから
とかでは無いけど
そのかわり
その幸せを知るのに沢山の経験をしました
*
そして私は
今の自分のhappyに大事にフォーカスするようになり
気がついたら
少しずつ人が喜んでることに気づくことができるようになってきたと思うのです
*
だから大事なのは
自分を"満たす"ことが
他人を喜ばせる"happy"そのものなんだと
本当に実感するのです
*
何者かになることよりも
"自分"になることのほうが百倍難しかったけど
1000万倍位自分がhappyで
"愛に満たされてる"
*
そんなことを思うのです
*
#happy#人を喜ばせることは自分を満たすこと#瞑想#禅#zen#yoga#女性完全支援型コミュニティ
ピーナッツカフェのテーブルの中
テーブルの中にスヌーピーがいっぱい
こんなことを考える人は最高に面白い
0コメント