理解しがたいから理解しようとすること理解し合えた時の感動がある

理解しがたいから理解しようとすること理解し合えた時の感動がある
正直に話すことで
"じゃあもういい"
理由も聞かず、"自分の価値がわからない人とはできない"
と言わんばかりに離れいく人もいれば
正直に話すことで
"本当は私はこう思っていた"
と自分が想像していた答えとは違う答えが返ってくることは多々あって
なんだろ
正直に話すことは
正直に想いを口にするという行為は
自分の心の内を確認するための作業だったり
自分が相手の中にみていた
本当は自分が怖がっていた恐怖を見るときだったりする
叶恭子さんもおっしゃっていたように
"私達は自分のことですらよく知らない"
だから違うと突き放すのではなく、理解しようと努めることがよりお互いの違いを高めあうことになる
本当にそう思う
だからこそ
正直に生きよう
そしてそれについて
あーでもない
こーでもない
と語り会い
高めあう
そうやって私は
仲間と大切な人達と語り高めあうのだと思う

park瞑想では10分と持たず参加者様は睡眠へ
この時間が母のようにたまらなく幸せ
#女性完全支援型コミュニティ#瞑想#yoga#zen#park瞑想北の丸公園 

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください