愛を込めるよりも

愛を込めるよりも
愛を込めると
"愛"というなの"執着"と"念"が入る
それは時に
本当はその愛を込めた相手は"そのままが完璧"で愛なのに
相手が相手でないことが
幸せであるかのように
相手をコントロールし
相手を息苦しくさせる
正しいように話す言葉でさえも
ある人には"鎖"であったり
"武器"であったりする
本当は言葉で相手を認めさせなくたっていい
愛を伝えるのに
愛を込めなくてもいい
愛は
"自分の中にある愛"と
"自分の中にある人に愛されることが正解だと思っていた、そのことが辛かった自分"に
ただ気づいてあげるだけでいい
愛を知っている自分も
愛されたかった自分も
両方を胸元に暖かく
自分を愛して居てくれていることに気づく
そうしたら
自分から愛が溢れでて
気がついたら
愛を込めようとしなくても
愛を伝えたいと思っていたあの人には
その溢れる愛が伝わっていたりする
それは言葉では無く
"魂"で感じること
今週土曜日10月13日はPark瞑想の日
場所:北の丸公園
時間:9時から11時
ゆっくり
ゆったり
魂でかんじよう

#愛は込めるのではなく溢れる#浄化#瞑想#Park瞑想#パーク瞑想#メディテーション#企業瞑想#ホテルリトリート瞑想

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください