瞑想を始める時の最初の一歩の心構え
昨日amebloボイス入れようと思って文章作って寝てしまいましたー(´;Д;`)
ということで、昨日の分はこちらに載せますー^ - ^
また本日少し噛み砕いて話していきますねー^ - ^
"瞑想を始める時の最初の一歩の心構え"
*
"やりたいけど、…"
*
っと、やらないで通りすぎてきたものって、
少なからずあったりしませんか?
*
ブログでも少し書いたのですが、
*
"けど…"
の後に続くものって
*
"いいなぁ"
"やりたいなぁ"
*
をないものにしちゃうほど
*
そんなに大事じゃなかったりするのに
*
でも人に
*
"それは、私にとって大事なんだもん!"
*
って、変に意地はっちゃうこと
*
ないでしょうか?
*
かく言う私は
*
二度寝三度寝が
*
なんとも言えないくらい好きなんです
*
これを変えるきっかけが
*
"毎朝水拭き床掃除"でした
*
毎朝二時間です
*
今までだったら
二度寝三度寝を勤しんでいた時間です
*
この時に人は"けど…"
に比較的引っ張られやすいのです
*
じゃあ"どうするか"
と言いますと
*
先ず第1が
「腹に力を入れて"やる!"ときめること」
です
*
"けど…"
の言葉は悪いわけでは無いのですが、少し腰を重くします。
だから、腰が地面に埋まらないように
"ぐっ!"と
第1チャクラの会隠に力を入れます
*
第2が
"必要だと言われたことは、全部やる"
です
*
例えば、水拭き床掃除
クイックルワイパーで拭く方法もあるんですよね
でも水拭き床掃除
*
例えば、家の床中じゃなくて一部分とか
でも、2時間かかっても家中の床を行う
*
例えば、毎朝じゃなくて、1日起きとか
でも、毎日行う
*
例えば、これを、知り合いは、クイックルワイパーでやってみたら、4日目から変わって来たそうです
私の場合は、一軒家なので2時間くらいかかるのですが、私は、全部言われた通りにしたら、一日目から変化がありました
*
瞑想も同じなんです
*
毎日行うのは大変
と言われる方は多いです
*
でも先ず
"言われたことを全部行ってみる"
ことが
変化の第一歩だったりします
*
そして最後に
*
"続けられる自分を信じてあげること"
*
教えてくれた人を信じるというよりは、"出来る自分を信じてあげる"
*
これが、瞑想を始める時の心構えとして今日お伝えしたかったことです。
だれかの瞑想を続けるきっかけとなりましたら幸いです^ - ^
*
本日も聞いてくださりありがとうございます^ - ^
*
#瞑想を始める前の心構え#腹に力を#続ける#瞑想#企業瞑想#
0コメント