瞑想の心構え

こんにちは^ - ^

昨日からふとamebloボイス投稿をしてみました♩

声がアニメ声なので、改めて自分で聴き直すと子供がもじもじしてるみたいな音声でw

昔、社長秘書をやらせて頂いた時によく真似されたなぁ…

とふと、懐かしい想い出がわいてまいりました^ - ^

さて
わたしの大好きな瞑想を3分瞑想するか?!
とも考えたのですが、いずれ3分瞑想にするにしても
最初は

なんで瞑想するの?
とか
なんで朝がいいの?
とか
良いのはわかってるけど…
とか

なかなか

よし!

ってならない時があると思うんです

かく言う私も

1月は色んなものをキャッチして居ながらも

"うーん。でも…"

で、全く動く気になれませんでした

でも瞑想して居なかった時と

瞑想をしている今では

決定的に違うのは

"焦らない"

ということです

例えば、

"きっとこれを学べばもっと自分のスキルが向上し、受講者様にも噛み砕いて伝えられるに違いない!"

と思って、
焦りと
欲で学んだものって

そのあとも

"だからこの成功法則が大事なんだ!"

とか

頭の理論が優先すると思うんです


で。そんなことはみんな、多分耳にタコが出来るくらい本を読んでみたり
経営者様とお話ししては、

"やっぱり出来る人はそーなんだよねー"

って思ったりすると思うんです

少なくとも私はそう感じてましたし

その後によくついてくる言葉は

"でも、私はその人になりたくない"
とか
"私は、その人じゃないから、同じことは出来ない"

でした

で、


よく感じるのは

"人の言う成功法ではなくて"

"自分は"

"今"

どう感じているか。

をよく感じてみています

相手の発言に

"いらっ!"

とする原因とか

"いら!"とするよー!

で終わり!

じゃなくて

何がそんなに

腹がたつの?

とか

"やりたいなぁ"

って思ったのに

"でも…"

って言ってる

その"でも"

そんなに大事かしら?

とか

良い感情にも
悪い感情にも

気力の湧かない気持ちにも

"気力が湧かないのに
"なにかしたい"!
って思ってる

そんな矛盾してる自分

いま、どっちで居たい?

とか

視える人が言うことが

正しそうに聞こえるけど

"私、それ、自分でワクワクしてる?"

とか

色々

色んな複雑に絡み合った心や

ストレートにいじけてるだけの自分の心を

先ずは感じれるようになりました

そうすると

情報は

私達を左右するものではなく

情報は

私達の幸せに沢山のヒントがあることに気づいてきます

瞑想は

正しさよりも

自分の心の落ち着く場所を

より明確にしてくれる

そんなものです。

瞑想を続ける上で

"こんなことにも使えるんだなぁ"

という一助となれば幸いです^ - ^

"瞑想を続けるうえでの心構え"

今日も3分間

瞑想をワクワク続けている白岩からのヒントになればとお話しします^ - ^

本日もありがとうございます😊

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください