〜自分の直感で判断すると外れない〜

〜自分の直感で判断すると外れない〜
例えば
よく相談を受けるのが
人間関係
親子関係
あとは自分のしたいこと
人間関係だと
会社の人がこうするから仕事場で上手くいかないとか
自分のしたいことだと
お金がないし
時間がないから
とかの回答
それ自体が間違ってるわけでもなくて
私自身が直感では無くて理屈に
やり方に
形に囚われてたばっかりに
すごく遠回りをしたから
すごく解る
○百万貯めたら開業しよう!
ってお金にこだわってがむしゃらに稼いだし
でも実際達成した時に気がついたらなんだか中身は空っぽで本当にしたいことが全然わかんなくなった
だって本質は
本当はさ
ただ私の作ったケーキを食べた人の幸せそうな
あの嬉しそうな顔を見るのが
ただ好きなだけだったから
本質がずれていくとそこがボケていく
瞑想で沢山のことを知れたけど
1番は
自分を信じれたこと
そして
自分の直感に従えること
誰がなんと言っても
どうして?
って聞かれると
直近であったことをつい答えてしまうけど、それはただのきっかけで本当はもっと根底があって
だから
自分の
ん?
ぴん!
ときたことに間違いは無いから
もし仮に方向が変わっても
自分の直感は自分に必要で起きてることだから
だから自分の純粋性を信じて
自分の直感を信じて
自分を信じて
やりたいことをやればいいし
なんか違うな
そう思うことはやめればいい
人は理由を聞いてくるけど
本質はきっと後から解るから
ただそれだけなんだな
ってこと
それ以上そこに囚われないで
自分のしたい
の直感に従って
そのほうがめちゃ楽しい♪
今日は後から知れた
ん?
の違和感の本質がすさまじすぎてしばし呆然笑
やはり自分の直感は正しいのだ♪
和歌山の自然の中"本当に自分がしたいこと"をゆっくり思い出す時間を一緒にすごしましょう^ - ^
多分多才な空間クリエイターの話も聞けてすごく楽しい時間となると思います
感覚を閃きにきてください
瞑想をどう扱いながら
みんなが魂の還る場所を見つけるのか
そんなことに重点を置いたプログラムです
詳細は下記から
瞑想するところがいっぱい作るための活動を開始しました
クリエイターさんとこれを拡大出来たらもっと多くの人が自分のしたいで生きていけるねー♪って話してて
そんなことを各プログラムで学びたい質量によってお話をしていきたいと思います^ - ^

瞑想ってなんだ?の入門講座
1DAY
2泊3日凝縮コース
1泊2日リトリートコース
2DAYプライベートリトリート講座
6ヶ月間プライベート講座
です。
詳細ページはこちらから
お申込みはこちらから
******************
北の丸公園park瞑想と房総のbeach瞑想の申込は下記から^ - ^
【北の丸公園】
8月19日(土)
【リトリート】Beach瞑想inBOSO
(日)
丸の北公園と木更津で瞑想講座開催♡
お申し込みは下記からお待ちしてます
Park瞑想申込は下記から↓↓
Beach瞑想申込は下記から↓↓
夏季限定のグラスフェッドカスタードアイスふうソース付きグラスフェッドショコラの購入は下記から♡
LINE@やっと登録しました♪
瞑想についての投稿を書いていきます(*´꒳`*)
人間関係に関してもちょこちょこ書きます♪
よろしかったら登録はこちらから♪
LINEID:@mmc9088z
#yoga#yogini#parkyoga#beachyoga#禅#ZEN#瞑想ルーム#ZENroom#魂の還る場所#ミニチュアブック
#愛フェロ電子書籍#瞑想好き
#シロイネクロイネ
#park瞑想
#北の丸公園park瞑想
#沖縄瞑想講座
#心と身体が喜ぶリトリート瞑想講座
#お菓子なのに身体が喜ぶショコラ
#くせ毛モデル
#北の丸公園
#park瞑想
#水中瞑想
#瞑想
#心も体も美しくなる美容瞑想
#経営者瞑想
#parkyoga
#park瞑想
#溢れる愛
#beach瞑想
#boso
#房総
#御宿




瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください