ひとつひとつを愛おしくたべること

ひとつひとつを愛おしくたべること
例えば
自分のためだけにごはんを丁寧に食べれないことってだれでもあるかもしんない
私も若かりし頃は
立ちながらごはんを食べ、1分後には厨房や、現場に戻ってる
そんな生活をしてて
とにかくお腹が空いたから入れる
そんなことをしてたけど
体を壊してから
"なんでも"は食べられなくて
食べれるものは本当少なくて
唯一食べれるものも固定ではなく
ある時期を超えると食べられなくなる
だからまた食材探し
同じじゃがいもひとつでも
食べれるじゃがいもと
不調になるじゃがいもがある
直売所だからって
一概に良いわけじゃない
食べなきゃ
わかんない
だからかもしんないけど
少ないものでも美味しく食べれる食べ物がもう
それはそれは
有り難くて
満面の笑みで
1人で
なんどもなんども
その食べ物に感謝して食べる
食べ物を食べれることがこんなにもhappyだと知れた喜びにまたhappyになる
だから共に講座でお勉強してくださるクライアントさんたちとhappyになりながら食べる
目の前の生ハチミツがどんなおじいちゃんが採ってるか
目の前のカカオがどんな風に焙煎されてるか
目の前のチョコレートを作るとき
なんでそんなに温度にこだわるのか
卵ひとつに
100円以上かけても
なぜそれが大事なのか
それは
それをこだわって作ってくださった生産者様に
心から感謝してるから
だからもしも
食べるときにそこまで考えなくても良いから
"いろんな人の愛が此処に詰まってるんだな"
てことを感じてもらえたら
"ひとりで食べる"
というその食材の
"たっぷりの愛"を感じられるんじゃないかと思う
だから共に美味しく食べよ♪

#心と身体が喜ぶお菓子#心と身体が喜ぶfood#Gâteau au chocolat

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000

瞑想(Dhyana)〜足るを知る者は富む〜

瞑想講師のみゆきです。 ここでは瞑想の方法や、講座の内容について、瞑想講座をしていく中でのクライアント様から頂いた質問に関する回答や瞑想の体感や変化感想などを書いています このサイトに訪れた方のお役に立てれば、幸せです 皆様がご自宅でより瞑想を楽しんでいただけるよう近く瞑想の手順をまとめた書籍を発行予定です。 詳細はプログラムからご覧ください