本当の幸せの形があるなら
本当の幸せの形があるのなら
*
目の前の見えてる幸せだけが
結果だけが幸せじゃない
*
ってことを
*
頭で知る
↓
心の不和を感じる
↓
体感する
のかなぁ
って思いました
*
そんなことが"腑に落ちた時"
なんじゃないかなぁと
*
お友達の感情セラピーをやらせて頂き感じた
*
腑に落ちる
とは、その言葉通り身体と心が一体となっている状態で
*
多くの場合
何かを知るために
沢山の外側の言葉を知りたくて
起きてる現象を解決するためにそこに当てはめ
自分の想像と違う結果になっている場合
"それは幸せな自分じゃない"
と思ったり
"それだけが幸せなんじゃない。そんなことはわかってる。
わかってるの!"
*
"でも"
*
があったりする
*
"でも"
の中の多くの感情は
*
自分の中の
"それが世の中的に正しいのはわかってる"
"でも"
だったり
*
"世の中の成功している人のやり方でそうすると良いのはわかってる"
"でも"
だったり
*
"幸せがそこにあるのはわかってはいる"
"でも"
だったりする
*
"相手の幸せを願うことが愛なのは重々承知している"
"でも"
だったりする
*
"幸せの形を明確に描いたほうが叶うのは法則的にはわかってる"
"でも"
を
*
沢山の"でも"を言わずに
*
"ぐっ"と
*
胸の中で押し込めていて
*
人が正しいというものを
*
先ずは自分の感情をさておいてやってきた
*
それが自分の感情の悲しさの原因
*
"幸せじゃない"
そう思う原因
*
大事なのは
自分の
"でも"に
徹底的に全肯定してあげることかなぁ
って感じて
*
その方法は沢山あるけど
それは自分で見つけるのが一番で
*
一番自分にフィットするものがあると思うんだ
*
目に見える形じゃなくて
*
目に見えないけど
身体にフィットするふっかふかの身も心もとろけるような極上のソファに座ってるような
お母さんのあったかい子宮の中に居るような
楽園の中に居るような
*
私の場合は
そんなような
身体全部に入っていた緊張が
ほろほろとほどけて
溶けていくような
*
全ての自分を受容できた感覚なのだと思う
*
そんな時
"幸せだなぁ"
そんなことを思う
*
今日素敵な女性が教えてくれた怒りを解く1つの方法が面白かった
*
"怒りの感情は筋肉に入り込むんだって。
だからね、そのそうを一個ずつ丁寧に剥がしていってあげる必要があるの。
でもね、お風呂に入って強張っている筋肉を"ぽんぽん"って叩いてあげるだけでも怒りの感情は"和らぐ"んだって
"
と教えてくれました。
*
色んな方法を試してみて
自分を隠さずに
自分を100%自分が受容してみる
*
正しさよりも大切なこと
*
大事なのは人のやり方ではなくて
それにより自分は
"どう感じたか"
その自分の受容
*
その時の脳内細胞がドーパミンで溶けていく程甘美な幸せの感覚
*
"自分100%の受容"
*
瞑想は
知識で"知って"
感覚で"知り"
自分の魂で"知る"
*
瞑想プログラムの詳細は下記から
Park瞑想も毎週末行ってます
*
#本当の幸せの形があるなら#瞑想#企業瞑想#企業瞑想研修
0コメント