瞑想を始める前の心構え(その一の一の一)と(その一の二)
こんばんは^ - ^
大好きな瞑想で地球の幸せを応援する白岩です^ - ^
昨日に引き続き、本日は、"瞑想を始める前の心構え"
"その一の一の一"
"その二の二"
を少し付け加えしたいと思います^ - ^
"その一の一の一"
で
"ワクワクすることが「成功する」って考えることは違うんですか?"
と質問を頂きました^ - ^
ありがとうございます^ - ^
僭越ながら、お答えさせて頂きますと
"「成功する」って考えるとワクワクする"
なら、やっちゃいましょう!
^ - ^
少しだけ、付け足しますと、この質問をされた方は、「成功」って言葉の中に例えば、海外の海の綺麗なビーチで美女とくつろいで、仕事は部下に任せて会社の経営もぐんぐん伸びて、なぁんの心配もせず、"幸せに満ち足りた"自分と結びついているのかも知れません
もしかしたら、なにもかも、心配することもなく
ゆったりと家族で幸せに過ごす"満ち足りた時間"を想像するかも知れません
"成功"と言う言葉に含まれた
沢山の"幸せ"な時間を
本当は感じたいのかもしれないのだとするならば
これから選択するひとつひとつが
"幸せの選択"だ
と言うことを
知った上で、
"よし!やったるー!"
ってしてみてください
行うことひとつひとつに、100人居たら100通りの考えがあると思います
隣の人が、掃除に対していいイメージがなくても
逆隣の人は、掃除に対してめちゃくちゃいいイメージを持ってたりします
物事をいいほうに考えることも悪いほうに考えることも
全ては自分次第です
でも
もしも一瞬でも
"面白そう♩"
と思ったら、
"でも"を一回置いて
やってみてくださいね^ - ^
わたしもずっと重い重い
沢山の"でも…"で、
この1年間
ずーっと
ずーっと
おもーい場所から抜けられずに居たので
"でも…"の引力の強さや
自分の中で出てくる沢山の言い訳に
苦しみ
前に進むことの出来ない弱さに
哀しみ
自分を責め
そしてそれにあがらうことので出来ない自分に
もどかしさを感じ
それでも自分の強さを知っているからこそ
自分を諦めることが出来ませんでした
"でも…"
の引力の強さをここ1年体感してきたので
少しの方にでも
もしも何かみて、"いいなぁ"
って思うものがありましたら
それは瞑想じゃなくても
"でも…"のマジックが出てきたとしても
"でも…"
から抜けられる方法のひとつとして
アーサナ(ヨガのポーズ)の中や
瞑想前の呼吸法の時にも行う
"息を沢山吸いこんだ後、穴と言う穴を固くギュッと閉じて"
↑
第1チャクラの会陰もしっかり閉じ、身体に入った"やりたい"キラキラした私達のsauceのエネルギーを身体中に充満させ、息を吐く時に"出来ない"と思う、思い込まされている過去の感情を、口から、全部、吐き出し、"やるぞ♩"と音にしてみてくださいね^ - ^
きっと今まで知らなかった
今まで選択しなかった、楽しいことが
沢山起こりますからね^ - ^
だから
怒らないでね^ - ^
笑笑
さて、その二についてはまた明日♩
今日も最後までお読みくださりありがとうございます^ - ^
のー
れみちゃん♡
スピリットワーカー白岩より
#瞑想を始める前の心構え#でものマジック#いいなぁの声を聞き逃すな#瞑想#企業瞑想
0コメント